JIS X8341-3をご存知?

高齢者・障害者を対象とした
ウェブコンテンツのアクセシビリティの指針

October 20 , 2023 • by Shin Murakami

JIS X 8341-3:「高齢者・障害者を対象とした情報通信に関する機器、ソフトウェア及びサービス - 第3部: ウェブコンテンツ」

高齢者・障害者を対象とした情報通信に関する機器、ソフトウェア及びサービスの利用性に関する規格です。具体的には、ウェブコンテンツのアクセシビリティの指針となります。

この規格は、高齢者や障害者も含めた全ての人々がウェブコンテンツにアクセスしやすくするための指針を示しています。具体的には、ウェブサイトやウェブアプリケーションがどのように設計・実装されるべきかについての要件や推奨事項が定められています。

この規格は、高齢者や障害者も含めた全ての人々がウェブコンテンツにアクセスしやすくするための指針を示しています。具体的には、ウェブサイトやウェブアプリケーションがどのように設計・実装されるべきかについての要件や推奨事項が定められています。
以下は、JIS X 8341-3の主な内容の概要です:

目的:高齢者や障害者がウェブコンテンツを効果的に利用できるようにすることを目的としています。
適用範囲:この規格は、ウェブコンテンツの提供者や開発者、そしてそれを評価する者に向けて策定されています。
基本的な要件:コンテンツは、見る、聞く、操作するなど、異なる方法で利用できるようにすること。可能な限り、障害を持つ人々にも容易に理解・操作できるようにすること。
具体的な指針:文字のサイズ変更の対応、色のコントラストの確保、画像に代替テキストの提供、キーボード操作のサポート、音声情報の文字情報化など、具体的なウェブアクセシビリティの実現方法に関する指針が示されています。
関連する国際的な基準:JIS X 8341-3は、W3CのWCAG (Web Content Accessibility Guidelines) を基に策定されています。WCAGは、国際的なウェブアクセシビリティの指針として広く認知されており、多くの国や組織で採用されています。

ウェブのアクセシビリティに関心を持つ開発者やデザイナーは、JIS X 8341-3を参考にしてウェブコンテンツを制作・提供することが推奨されています。また、公共機関や大手企業などでは、この規格に準拠したウェブサイトの制作・運用が要求されることもあります。

JIS X 8341-3の背景

近年、情報社会の進展に伴い、ウェブコンテンツへのアクセスは日常生活の一部となっています。その中で、高齢者や障害を持つ人々にとってもウェブは非常に重要な情報源となっています。しかし、多くのウェブサイトはこれらの層の利用を十分に考慮していないため、アクセス困難な状況が生じています。JIS X 8341-3は、この問題を解決するための指針として策定されました。

主な項目と内容
知覚の容易さ:コンテンツは視覚的・聴覚的に知覚しやすくする必要があります。例えば、画像や動画には代替テキストやキャプションを提供する、テキストコンテンツは背景色とのコントラストが十分であることなどが求められます。
操作の容易さ:すべての機能がキーボードから利用できるようにする、十分な時間を提供してタスクを完了させる、意図しない操作を防止または修正できるようにするなどの要件があります。
理解の容易さ:ウェブページは明確で予測可能である必要があります。また、コンテンツや操作方法はわかりやすくなければなりません。具体的には、言語属性の正確な指定、誤入力時のエラー情報の提供などが含まれます。
堅牢性:コンテンツは、さまざまなユーザエージェント、含めてアシスティブテクノロジーによって確実に解釈できるようにする必要があります。

評価方法
JIS X 8341-3に基づくウェブコンテンツのアクセシビリティ評価も重要です。具体的な評価方法やツールを使用して、ウェブコンテンツがこの規格の要件を満たしているかを確認することが求められます。

まとめ

JIS X 8341-3は、高齢者や障害を持つ人々も含めた全ての人々がウェブコンテンツを利用できるようにするための重要な規格です。ウェブコンテンツの提供者や開発者は、この規格を参考にしてアクセシブルなコンテンツを制作・提供することが推奨されています。

JIS X 8341-3は、高齢者や障害のある人を含む全ての利用者が、使用している端末、ウェブブラウザ、支援技術などに関係なく、ウェブコンテンツを利用することができるようにするための基準が定められた日本産業規格です。
正式名称は「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」です。2016年3月に改正され、現在は2016年版が適用されています。
JIS X 8341-3は、以下の3つのレベルに分けて達成基準が定められています。

  • レベルA:最低限のアクセシビリティを満たす
  • レベルAA:より高いレベルのアクセシビリティを満たす
  • レベルAAA:最も高いレベルのアクセシビリティを満たす
  • ウェブサイトやウェブアプリケーションを制作する際には、JIS X 8341-3の達成基準を満たすことで、より多くの利用者がウェブコンテンツを利用しやすくなります。具体的な達成基準としては、以下のようなものが挙げられます。

  • テキストコンテンツは、画像ではなくテキストで表現する
  • 画像には、代替テキストを設定する
  • フォームには、入力に必要な情報がわかりやすく記載する
  • 音声や動画には、字幕や要約を提供する
  • JIS X 8341-3は、ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させるための重要な指針です。ウェブサイトやウェブアプリケーションを制作する際には、ぜひ参考にしてみてください。
    なお、JIS X 8341-3の達成基準を満たしていることを証明するためには、第三者機関によるウェブアクセシビリティ評価を受ける必要があります。ウェブアクセシビリティ評価は、ウェブコンテンツがJIS X 8341-3の達成基準を満たしているかどうかを検証するサービスです。
    ウェブアクセシビリティ評価を受けると、ウェブコンテンツのアクセシビリティの改善に役立ちます。また、評価の結果を公開することで、利用者からの信頼を得ることにもつながります。

    確認サイトの情報

    JIS X 8341-3の達成基準を満たしているかを自ら確認するためのツールやサービスがいくつか公開されています。

  • miChecker:総務省が提供している、JIS X 8341-3への対応状況をチェックできるツールです。
  • アクセシビリティチェックツール:ウェブアクセシビリティ基盤委員会が提供している、JIS X 8341-3の達成基準を満たしているかをチェックできるツールです。
  • WAVE:Googleが提供している、ウェブコンテンツのアクセシビリティをチェックできるツールです。
  • これらのツールやサービスを利用することで、ウェブコンテンツのアクセシビリティを簡単に確認することができます。

    各公共機関の実施状況

    総務省は、2017年度末までに、国及び地方公共団体の公式ホームページについて、JIS X 8341-3の適合レベルAAに準拠させることを目標としています。
    2023年10月20日現在、総務省の調査によると、国及び地方公共団体の公式ホームページのうち、JIS X 8341-3の適合レベルAAに準拠しているものは、約8割となっています。しかし、依然として、適合していないホームページも多く存在しています。今後も、各公共機関において、ウェブアクセシビリティの向上に向けた取り組みが進んでいくことが期待されます。

    具体的な事例

    以下に、JIS X 8341-3の達成基準を満たすことで、ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させた事例をいくつかご紹介します。

    1. 行政サービスのWebサイト:行政サービスのWebサイトでは、フォームや申請書類などの入力画面において、入力に必要な情報がわかりやすく記載されていることで、視覚障害のある方や、手指の不自由な方でも利用しやすくなりました。
    2. ニュースサイト:ニュースサイトでは、画像や動画に代替テキストが設定されていることで、音声読み上げソフトを利用している方でも内容を理解しやすくなりました。
    3. 教育サイト:教育サイトでは、音声や動画の字幕や要約が提供されていることで、聴覚障害のある方や、日本語を母語としない方でも利用しやすくなりました。

    これらの事例は、JIS X 8341-3の達成基準を満たすことで、ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させ、より多くの利用者が利用しやすくなることを示しています。

    まとめ

    JIS X 8341-3は、ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させるための重要な指針です。ウェブサイトやウェブアプリケーションを制作する際には、ぜひ参考にしてみてください。また、ウェブアクセシビリティ評価を受けると、ウェブコンテンツのアクセシビリティの改善に役立ちます。評価の結果を公開することで、利用者からの信頼を得ることにもつながります。今後も、各公共機関において、ウェブアクセシビリティの向上に向けた取り組みが進んでいくことが期待されます。

    お問い合わせはこちらから!