ページエクスペリエンスが「良好」になる基準

ページエクスペリエンスアップデート

2021年6月by Shin Murakami

ページエクスペリエンスアップデートとは

ページエクスペリエンスアップデートは、Google検索のランキング要因としてユーザーのページエクスペリエンスを評価するためのものです。具体的には、ウェブページが提供するユーザーエクスペリエンスの品質を指標として評価し、検索結果の順位づけに影響を与えるものです。

主な要因として考慮されるもの

Core Web Vitals(コアウェブバイタルズ): ユーザーエクスペリエンスを測定する新しいセットの指標。

LCP(Largest Contentful Paint): ページの主要なコンテンツがどれだけ早く表示されるかを示す指標。

FID(First Input Delay): ユーザーがページに初めてインタラクションを開始するまでの遅延を示す指標。

CLS(Cumulative Layout Shift): ページの視覚的な安定性を示す指標。

モバイルフレンドリー: スマートフォンでの利便性や閲覧性。

セーフブラウジング: サイトがマルウェアや詐欺的なコンテンツを含まないこと。

HTTPS: サイトが安全な接続で提供されていること。

広告の侵入的な使い方: サイト上の広告がユーザーエクスペリエンスを悪化させていないか。

なぜこのアップデートが重要か

Googleは、ユーザーに高品質な検索結果を提供することを目指しています。ページエクスペリエンスは、ユーザーがウェブサイトにアクセスした際の満足度や成功体験に直結しているため、このアップデートを導入することで、検索結果の品質向上を図っています。

サイトオーナーへの影響

このアップデートの導入により、ページエクスペリエンスが良好なサイトは検索ランキングでの評価が高まる可能性があります。逆に、ユーザーエクスペリエンスが不十分なサイトは、検索結果での順位が低下するリスクがあります。

サイトオーナーやウェブマスターは、Google Search Consoleを使用して自分のサイトのページエクスペリエンスを確認し、必要な最適化を行うことが推奨されています。


【Google】ユーザー体験を向上させるための「Core Web Vitals」がランキング要因に!

GoogleはCore Web Vitals(コアウェブバイタル)を、2021年以降検索のランキング要因として取り入れることを発表しました。ここではそもそもCore Web Vitals(コアウェブバイタル)とはなにかというところから、最適化のための対策・ツールまでご紹介します。

Core Web Vitals(コアウェブバイタル)とは?

Googleは先日、ユーザー体験(UX)の向上を図るため、Web Vitals(ウェブバイタル)という取り組みをはじめました。Web Vitalsは主に以下の3つの要素を重要とします。

  • 読み込み時間
  • インタラクティブ性
  • ページコンテンツの視覚的な安定
  • この3つの要素を数値化するための指標として、Googleが設定したものがCore Web Vitals(コアウェブバイタル)です。 下記の3つが指標の名前となります。

    ページの表示速度を測る「LCP」

    LCP(Largest Contentful Paint)はページが読み込まれるまでの速度(ローディングパフォーマンス)を表す指標です。ページが最初にロードを開始してから、2.5秒以内にページで最も大きな要素が読み込まれることが理想とされます。

    ユーザーとの対話性を測定する「FID」

    FID (First Input Delay)はユーザーがページ内でアクションを起こせるまでの待機時間を測定する指標です。リンクのクリックやボタンのタップなどが考えられ、1/100秒未満であることが理想とされます。

    コンテンツの移動を示す「CLS」

    CLS (Cumulative Layout Shift)は、ページのレイアウトが突然変わったりすることによる、ユーザーのUX低下を防ぐための視覚的安定を図る指標です。例えば、突然バナー広告が現れ意図せず購入まで進んでしまうといったケースを減らすためです。優れたユーザー体験を提供するためには、ページのCLSを0.1未満にすることが理想となります。

    近年Googleは、コンテンツの品質や関連性はもちろんですが、優れたユーザー体験の要素をランキング要因として重要視するようになってきました。2021年以降、ページ体験の要素としてランキング要因にCore Web Vitalsが加わることになります。現在ユーザー体験のランキング要因としては以下4つが挙げられます。

  • モバイルフレンドリー:サイトがスマホ対応しているかどうか
  • セーフブラウジング:安全ではないウェブサイトを特定するサービス
  • HTTPS:SSL/TLSを実装しているかどうか
  • インタースティシャル:ページ閲覧の邪魔をするものがないかどうか
  • このほかにも、モバイル検索のランキング要素にはページ読みこみ速度を仕様、医療や健康に関する検索結果には有益で信頼性の高い情報が上位表示される仕組みなどもあります。Core Web Vitals導入は少なくとも6カ月前に事前アナウンスがあるということなので、注意しておく必要がありそうです。2021年5月より、ランキング要因に追加されると発表がありました。詳しくは下記の記事をご覧ください。

    Core Web Vitalsに最適化するためのツール

    GoogleはCore Web Vitalsに最適化させるための支援ツールを提供しています。 ここでは代表的な以下の2つのツールをご紹介します。

    Search Console PageSpeed Insights
    Search Console

    Search Console(サーチコンソール)にCore Web Vitalsの指標に基づいた新しいレポートが追加されました。 拡張レポートの中の「ウェブに関する主な指標」でみることができます。 レポートは良好・改善が必要・不良の3つにデータが分けられ、どの指標でどのページに問題があるかまで追うことができるため、具体的な対策が可能です。

    PageSpeed Insights

    ページの読み込み速度を解析し、対策を提案してくれるツールです。 SP・PCの両方に対応していて、評価のスコアと最適化の方法が提示されます。 サーチコンソールで問題のあったページをさらに詳しく分析することが可能です。 他にもCore Web Vitalsを測定するツールがあります。

    Core Web Vitalsの改善について

    Core Web Vitalsを含む、ページエクスペリエンスシグナルはランキング要因のなかでとても強い影響力を持つとは言えません。 しかし、評価が同じくらいのコンテンツ同士にランキングを決定する場合には、大きく関係すると考えられます。 Googleがランキング要因として正式に採用したということは、それだけの重要性があると言えるでしょう。

    トップストーリーに掲載されるためのAMPは不要

    現在、モバイルのトップストーリーでは、AMPを最適化させることで、優れたページエクスペリエンスを提供してきました。 しかし、Core Web Vitalsの要件を満たしていることがトップストーリーの掲載基準になったため、AMP対応は必ずしも必要ではなくなります。 AMPに対応していなくても、トップストーリーに掲載される可能性がでてきたということになりますが、以前と同様、Googleニュースのコンテンツポリシーを満たしてるものが対象になりますので、確認しておきましょう。 また、すでにAMPに最適化されているページの動作に変更はありません。

    総評

    ユーザー体験(UX)向上により、ユーザーの離脱率の低下やランキングにも関わることとなってきますので、はやめに改善を進めていきましょう。
    Google 検索でページエクスペリエンスが「良好」になるための基準をまとめると以下の通りとなります。 前述の「モバイルでのページ エクスペリエンス」レポートを活用し、運営しているWebサイトの状況を確認しましょう。

    見出し01(th) 良好 不合格
    CWVの基準 クリア クリアしていない
    CWVの基準 クリア クリアしていない
    内容(コンテンツ)下 内容(コンテンツ)下 内容(コンテンツ)下

    Categories: Web, blog Tags: #html, #trends

    お問い合わせはこちらから!