SEO対策⑹
最高のユーザー体験を提供する

MAY 24 , 2015 • by Shin Murakami

SEO対策の今昔物語③

最高のユーザー体験を提供する

SEO対策(6) 最高のユーザー体験を提供する

ここまで紹介してきた全ての施策を実行することでかなり高いSEO効果を得ることができるだろう。ただし、どれだけ素晴らしいコンテンツを作成しGoogleに正しく認識してもらえていたとしても、肝心のユーザーがストレスを感じるようなことがあってはならない。一切のストレスを感じることなく、コンテンツに集中できるwebサイトに仕上げていくべきだ。
あなたは、webサイトを閲覧する際に以下のようなストレスを感じたことがないだろうか? 突然大きな広告が表示される ページの表示が遅い やけに文字数が多くて肝心の結論にたどり着けない これはユーザー体験を損ねる代表的なものだが、担当者が気をつけるべきポイントは他にもある。これから6つの視点に沿って、最高のユーザー体験を提供するための施策を解説する。 最後まで気を抜かずに読んでほしい。それでは見ていこう。

6−1.モバイルフレンドリーなサイトにする

ジャンルを問わず、現在はモバイル検索が主流だ。つまり、スマートフォンでwebサイトを閲覧するユーザーにとって扱いやすいサイトにすることが大切であり、Googleも同じように考えている。モバイルフレンドリーなサイトにするための方法は3つあるが、1つ目のレスポンシブウェブデザインが推奨されている。

  • レスポンシブウェブデザインにする
  • 動的な配信を設定する
  • パソコン用ページとモバイル用ページに別の URL を設定する
  • レスポンシブウェブデザインとは、どのデバイスに対しても同じHTMLコードを配信し、CSS によって各デバイスでのページの見え方を変える方法のことだ。バズ部をはじめ、私たちの持つサイトのすべてがレスポンシブウェブデザインとなっている。モバイル対応のサイトを作成したら、「Googleのモバイルフレンドリーテスト」を実行してみよう。あなたのサイトがモバイルフレンドリーかどうか、評価してくれる無料ツールだ。
    モバイルフレンドリー
    モバイルファーストインデックス(MFI)とはモバイルファーストインデックス(MFI)とは、Googleの従来のコンテンツ評価の方針をデスクトップからモバイルに変更する取り組みのことを指す。簡単にいうと、GoogleはPC向けサイトを見ることがほとんどなくなり、モバイル向けサイトを中心に見るようになった。モバイルフレンドリーなサイトが重要であると言われ続ける中で2018年からMFIの実装を開始している。 参考:Rolling out mobile-first indexing

    6−2.ページの高速化

    ページの表示速度はユーザー体験に大きく影響を及ぼす。表示が遅いサイトを好きなユーザーはほとんどいないだろう。できる限り速く表示してほしいし、ストレスなく画面が切り替わってほしいとすべてのユーザーが願っているはずだ。 「Googleが掲げる10の事実」でも速さについて取り上げられているほどだ。 3. 遅いより速いほうがいい。 Google は、ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供したいと考えています。自社のウェブサイトにユーザーが留まる時間をできるだけ短くすることを目標にしている会社は、世界中でもおそらく Google だけでしょう。Google は、Google のサイトのページから余計なビットやバイトを削ぎ落とし、サーバー環境の効率を向上させることで、自己の持つスピード記録を何度も塗り替えてきました。検索結果の平均応答時間は 1 秒足らずです。Google が新しいサービスをリリースするときには、常にスピードを念頭に置いています。モバイルアプリをリリースするときも、新時代のウェブにふさわしい高速ブラウザの Google Chrome をリリースするときも同じです。今後も、さらなるスピードアップを目指して努力を続けていきます。 引用:Googleが掲げる10の事実 Googleはその一環で、2018年7月に「Speed Update」を実施した。これによって、特に表示の遅いページは掲載順位に大きく影響を及ぼすようになった。 まずは、あなたのサイトの表示速度を確認してみよう。良し悪しを判断する公式の基準はないものの、「PageSpeed Insights」を使用することでそのヒントが得られる。もしスコアが0〜49の範囲ならすぐに対応すべきだろう。 サイトを高速化する方法は「WordPress高速化|1秒前半で表示する誰でもできる簡単な方法」で解説しているからぜひ参考にしてほしい。 ※注意 いくら高速化が重要なランキングシグナルだとしても、そのページの内容が素晴らしいものであれば上位表示することは可能だ。あくまでもコンテンツが最重要であり、それをより良くユーザーに届けるための手段として速さが大切だという前提を忘れないでほしい。

    6−3.https(SSL)化

    https化とは、インターネットでの通信をSSLと呼ばれる技術によって暗号化することを指す。これにより、安全なインターネットの利用をユーザーに提供できるようになる。 httpsは検索エンジンのランキングシグナルのうち最優先事項とされている。もしあなたのサイトがhttps化していないということであればすぐに対応すべきだろう。 検索バーにある鍵のマークを選択することで、以下のようにhttpsの状態を確認することができる。もし「保護されていない通信」と表示される場合は、https(SSL)化が済んでいない証拠だ。すぐに対応しよう。 SSL 念のためお伝えするが、https(SSL)化は単に検索エンジンのランキングで重要視されているから対応するのではない。ユーザーに安心安全を提供するために対応するのだ。 https(SSL)化が済んでいないサイトをユーザーが利用することで、場合によっては大きな事故に発展する可能性がある。例えば、盗聴や改ざんのリスクだ。 このようなリスクを抱えながらユーザーにwebを利用させることがあってはならない。私たちは責任を持ってhttps(SSL)化を実施し、ユーザーに安心安全を提供すべきだ。

    6−4.ユーザーニーズに合わせた過不足のない文字数でページを作成する

    「記事の文字数はどれくらいが適切でしょうか?」とよく質問をいただくが、あくまでもユーザーニーズに合わせた過不足のない文字数で作成すべきだ。 ユーザーにとって無駄が多いのであれば削除すべきだし、足りないのであれば加える必要がある。 そして、絶対的な推奨文字数は存在しない。ページごとに必ず役割があり、その役割(ユーザーニーズに応えること)を果たすために記事が存在する。 多くのニーズに応えるためには多くの文字数が必要になることが多い。(例:1記事あたり20,000文字程度) 少ないニーズに応えるためには少ない文字数で十分であることがほとんどだ。(例:1記事あたり2,000文字程度) 極端な話、500文字でユーザーニーズを完璧に満たすことができるのであればそれで十分だと考えて良いだろう。あくまでも文字数はユーザーのニーズを“満たしているか否か”だけで判断すべきだ。 それが、より良いユーザ体験を提供するための大切な基準だ。 ※注意たまにキーワードを詰め込みすぎているケースをよく見かけるが、ユーザーにとって無意味で不自然な言葉を大量に投下して何の意味があるのだろうか? キーワードを含める数に捉われてコンテンツを作成してはいけない。 あくまでもユーザーのニーズを満たすために文章を作成すべきだ。ユーザーのためだけを考えてコンテンツを作成すれば、必然的に重要なキーワードが含まれるはずだ。

    6−5.むやみに広告やバナーを設置しない

    むやみに広告やバナーを設置することは避けよう。下記は、Googleがコンテンツの品質を評価する際に参考としている項目の1つだ。 記事のメインコンテンツを邪魔するほど、過剰な量の広告がないか? 引用:良質なサイトを作るためのアドバイス 良いサイトとは、有益なコンテンツにたどり着きやすく読みやすいものであるべきだ。そのコンテンツを邪魔してしまうほどの過剰な量、もしくは過剰な大きさの広告やバナーを貼ることは避けるべきだろう。 特に、ユーザー体験を著しく損なう「インタースティシャル広告」は掲載順位を下げる直接的な要因になるからやめておこう。 実は私たちの事例でも、ユーザー体験を損ねる広告を掲載した直後にアクセスが1/3程度に下がったケースがある。広告掲載を取りやめた直後に元に戻ったものの、目に見えてサイトの成果に影響するから避けるべきだ。 とにかく、コンテンツに集中できるストレスのないwebページにすることが大切だ。

    6−6.リンク先のページはリンク切れが起きないようにする

    リンク切れを起こしているページがあると、ユーザーの利便性を損ねる可能性がある。もし、あなたのサイトにリンク切れが発生するのであればすぐに対処すべきだ。なお、Google公式のヘルプフォーラムによると「リンク切れそのものはGoogleにとって問題ではない」とされている。つまり、検索エンジンには直接的な影響を及ぼすことはないと考えることができるだろう。
    参考:Search Console Help
    ただし、ユーザビリティという観点ではリンク切れを起こさない対処をすべきだ。定期的に「Broken Link Checker」などを使って、リンク切れがないか確認しよう。リンク切れをなくし、ユーザーの利便性を高めることは、SEO効果を高めることに必ず繋がっていく。 事前に404エラーページをカスタマイズすることで、ユーザーの利便性を向上させることができる。 404エラーページとは、「サイト上に存在しないURLにユーザーがアクセスしようとした時に表示されるページ」のことだ。今後リンク切れが発生した時のためにカスタマイズしておくことをおすすめする。

    Categories: Web, blog Tags: #html, #trends

    お問い合わせはこちらから!